2017年04月05日
2017コンクール申込書等
2017年のコンクール申込書・教師師範申込書及び課題曲を更新
しました。
パソコンお持ちの方は、各自印刷してご利用かた宜しくお願いします。
なお、確認事項等ありましたら、メール及び携帯でお願いします。
事務局携帯 090-4349-1134
メールアド info@omh2003.com
しました。
パソコンお持ちの方は、各自印刷してご利用かた宜しくお願いします。
なお、確認事項等ありましたら、メール及び携帯でお願いします。
事務局携帯 090-4349-1134
メールアド info@omh2003.com
Posted by 沖縄民謡保存会 at
16:33
│Comments(0)
2017年04月03日
コンクール日程のお知らせ
第14回沖縄民謡保存会コンクール日程
日時:6月4日(日) 12:00ー
場所:北中城中央公民館
住所:北中城村字仲順435番地 電話 098‐935‐3773
公民館は、09:00にオープン
12:00新人賞部門から始めます。
問い合わせ先:沖縄民謡保存会 事務局電話 090-4349‐1134
Email: info@omh2003.com
日時:6月4日(日) 12:00ー
場所:北中城中央公民館
住所:北中城村字仲順435番地 電話 098‐935‐3773
公民館は、09:00にオープン
12:00新人賞部門から始めます。
問い合わせ先:沖縄民謡保存会 事務局電話 090-4349‐1134
Email: info@omh2003.com
Posted by 沖縄民謡保存会 at
19:05
│Comments(0)
2017年03月26日
29年度沖縄民謡保存会 総会 お知らせ
総会のお知らせ
平成29年度 総会を次の通り開催します。
日時:4月30日(日) 1830-
場所:ニュー三和 電話098-974-3370
会費:3,500円(中学性までは半額)
を持参してきてください。
問い合わせ事務局090-4349-1134
平成29年度 総会を次の通り開催します。
日時:4月30日(日) 1830-
場所:ニュー三和 電話098-974-3370
会費:3,500円(中学性までは半額)
を持参してきてください。
問い合わせ事務局090-4349-1134
Posted by 沖縄民謡保存会 at
15:34
│Comments(0)
2017年02月17日
優勝!! 汗水節大会 当保存会 神谷あかり
祝
2月5日(日)八重瀬町にて開催された、第9回汗水節大会で、当保存会(瑞慶山弘樹研究所)の八重瀬町東風平出身の神谷あかりさんが、みごと優勝されました。””おめでとう””(下記添付写真参照)
当保存会から、連続で優勝者が出たことは、誠に喜ばしいことで、会員一同、光栄に思っています。
来年も、当保存会から優勝者が出ることを期待しております。
by 事務局
2月5日(日)八重瀬町にて開催された、第9回汗水節大会で、当保存会(瑞慶山弘樹研究所)の八重瀬町東風平出身の神谷あかりさんが、みごと優勝されました。””おめでとう””(下記添付写真参照)
当保存会から、連続で優勝者が出たことは、誠に喜ばしいことで、会員一同、光栄に思っています。
来年も、当保存会から優勝者が出ることを期待しております。
by 事務局
Posted by 沖縄民謡保存会 at
17:36
│Comments(0)
2016年11月02日
2016年10月04日
第13回沖縄民謡保存会「選奨の祭典」テレビ放映日時のお知らせ
9月25日≪日≫に沖縄市民会館にて、開催されました第13回沖縄民謡保存会「選奨の祭典」のOTV(8ch)によります、放映日は次の通りです。
放送日時:平成28年10月28日(金) 午後2時55分から午後4時50分
番組宣伝CM:30本放送
沖縄民謡保存会 事務局
放送日時:平成28年10月28日(金) 午後2時55分から午後4時50分
番組宣伝CM:30本放送
沖縄民謡保存会 事務局
Posted by 沖縄民謡保存会 at
19:47
│Comments(0)
2016年09月22日
9月22日の記事
第13回 沖縄民謡保存会 「選奨の祭典」9月25日(日)沖縄市民会館 大ホール 開場午後4時30分 開演午後5時00分
会員集合 0900 一回目のリハ 0930~ 二回目リハ 1330~
会員集合 0900 一回目のリハ 0930~ 二回目リハ 1330~
Posted by 沖縄民謡保存会 at
20:59
│Comments(0)
2016年08月28日
2016年07月27日
各コンクール入賞者&教師師範合格者の授賞式・祝賀会
6月5日(日)の各コンクール入賞者及び6月12日(日)に西原町社会福祉協議会にて教師・師範の審査が行われ教師3名・師範1名の方が合格されましたので、入賞者及び教師師範の合格者の授章式と祝賀会が、うるま市のニュ―三和会館にて、盛大におこなわれ、受賞者と共に関係者一同、喜びを分かち合いました。
Posted by 沖縄民謡保存会 at
23:16
│Comments(0)
2016年07月27日
沖縄民謡保存会 第13回民謡コンクール無事終了。
6月5日(日)うるま市芸術劇場燈ホールにて、第13回民謡コンクールが行なわれ、新人賞45名 優秀賞20名 最高賞13名の方が入賞されました おめでとうございます。今回、最高賞入賞者の1名は、アメリカニューヨークからスカイプで受験されました。
Posted by 沖縄民謡保存会 at
22:35
│Comments(0)
2016年07月27日
沖縄民謡保存会 新役員
沖縄民謡保存会の28年度執行部を紹介します。
会長 春 洋一
副会長 冨永 ユキ子
理事長 國吉 真博
資格審査委員長 上間 勲
事務局長 城間 毅
保存会会員の皆様のために、頑張らさせてもらいますので、宜しくお願いします。
5月25日(水)各マスコミに挨拶周りの記事を掲載します。
会長 春 洋一
副会長 冨永 ユキ子
理事長 國吉 真博
資格審査委員長 上間 勲
事務局長 城間 毅
保存会会員の皆様のために、頑張らさせてもらいますので、宜しくお願いします。
5月25日(水)各マスコミに挨拶周りの記事を掲載します。
Posted by 沖縄民謡保存会 at
13:35
│Comments(0)
2016年01月01日
謹賀新年
初春
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
皆さまにとりまして素晴らしい年となりますよう、
心よりお祈り申し上げます。
平成28年 元旦
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
皆さまにとりまして素晴らしい年となりますよう、
心よりお祈り申し上げます。
平成28年 元旦
Posted by 沖縄民謡保存会 at
21:39
│Comments(0)
2015年12月08日
平成28年「合同民謡協会弾き初め」のお知らせ
「合同民謡協会・新年の弾き初め会」日程をお知らせいたします。
日時:平成28年1月10日(日)
場所:北谷ドーム(北谷町立桑江中学校隣り)
音出し:午後1時
参加費 : 千円
※前回の曲に「繁昌節」「米ぬあら」が追加となります。
※食べ物・飲み物は各自で準備。
会員の皆さまのご参加お待ちしております。
日時:平成28年1月10日(日)
場所:北谷ドーム(北谷町立桑江中学校隣り)
音出し:午後1時
参加費 : 千円
※前回の曲に「繁昌節」「米ぬあら」が追加となります。
※食べ物・飲み物は各自で準備。
会員の皆さまのご参加お待ちしております。
Posted by 沖縄民謡保存会 at
02:13
│Comments(0)
2015年09月29日
「国立劇場おきなわ」にて
民謡の9団体の出演者が、それぞれの会を代表して唄を披露いたします。
我が沖縄民謡保存会からは
会長:上間勲 副会長:國吉眞博
山川和史、喜納千春、新垣成世
以上の方々が出演いたします。
裏方として:知念初美、新垣初美さんが頑張ってくれます。
皆さん応援よろしくお願いいたしますね。
Posted by 沖縄民謡保存会 at
22:43
│Comments(0)
2015年09月22日
第12回選奨の祭典 TV放映決定
祭典が10月9日(金)OTVにて
PM14:55~16:50で放映決定致しました。
皆様お見逃しなく
9月20日の祭典は、子供から大人まで皆なパタパタでしたね。
無事に本番を終えることが出来てホッとしました。
本番の日の楽屋裏はこんな感じでしたよ。
頑張った自分をテレビでじっくりご覧あれ
PM14:55~16:50で放映決定致しました。
皆様お見逃しなく
9月20日の祭典は、子供から大人まで皆なパタパタでしたね。
無事に本番を終えることが出来てホッとしました。
本番の日の楽屋裏はこんな感じでしたよ。
頑張った自分をテレビでじっくりご覧あれ
Posted by 沖縄民謡保存会 at
01:39
│Comments(0)
2015年09月01日
9月20日の祭典、一回目リハ風景
去る8月30日に泡瀬の支援センターで、
9月の祭典の一回目のリハが行われました。
皆、練習頑張ってますね。
祭典が楽しみです。
Posted by 沖縄民謡保存会 at
00:19
│Comments(0)
2015年06月30日
祝賀会及び親睦会
6月28日に祝賀会が行なわれ、
コンクール合格者への賞状の授与式も無事に終了いたしました。
祝賀会の後は親睦会となり、楽しい時間を過ごせて頂けたと思います。
こんな感じで・・・・・(^O^)/ おつかれさまでした。
コンクール合格者への賞状の授与式も無事に終了いたしました。
祝賀会の後は親睦会となり、楽しい時間を過ごせて頂けたと思います。
こんな感じで・・・・・(^O^)/ おつかれさまでした。
Posted by 沖縄民謡保存会 at
00:16
│Comments(0)
2015年06月12日
第12回コンクール無事終了
去る6月7日に沖縄民謡保存会の第12回民謡コンクールが無事に終了いたしました。一年間の練習の成果が試される大切な舞台で実力を発揮できた方、出来なかった方、色々だとおもいますが皆さま本当にお疲れさまでした。
また来年のコンクールに向かって頑張りましょう。
その前に9月の祭典頑張りましょうね。
エイ・エイ・オー\(^o^)/
また来年のコンクールに向かって頑張りましょう。
その前に9月の祭典頑張りましょうね。
エイ・エイ・オー\(^o^)/
Posted by 沖縄民謡保存会 at
00:48
│Comments(0)
2015年01月17日
新春民謡合同弾き初め会
投稿が遅くなりましたが、新年1月4日に民謡9団体による弾き初め会が、
沖縄コンベンションセンターで行われました。
琉球民謡音楽協会、琉球國民謡協会、沖縄民謡協会、
沖縄民謡保存会、琉球島唄協会、琉球民謡保存会、
琉球島うた音楽協会、前琉球民謡協会、沖縄宮古民謡協会、
七百名余りが参加しての素晴らしい会でした。
今回は初めての試みと言う事で、五百名くらい収容の会場を準備していたようですが、
それを大分上回ってしまい会場に入りきれない多くの方の参加でした。
「かぎやで風」から始まり16曲を大合唱でした。
その後、懇談会が行われ各会の余興を見ながら楽しく過ごしました。
来年は参加出来なかった皆様も参加お待ちしております。
沖縄コンベンションセンターで行われました。
琉球民謡音楽協会、琉球國民謡協会、沖縄民謡協会、
沖縄民謡保存会、琉球島唄協会、琉球民謡保存会、
琉球島うた音楽協会、前琉球民謡協会、沖縄宮古民謡協会、
七百名余りが参加しての素晴らしい会でした。
今回は初めての試みと言う事で、五百名くらい収容の会場を準備していたようですが、
それを大分上回ってしまい会場に入りきれない多くの方の参加でした。
「かぎやで風」から始まり16曲を大合唱でした。
その後、懇談会が行われ各会の余興を見ながら楽しく過ごしました。
来年は参加出来なかった皆様も参加お待ちしております。
Posted by 沖縄民謡保存会 at
16:45
│Comments(0)